和室の床柱・床框
2014.10.03
K様邸の和室に床柱が建ちました。8月にお施主様と長野市の銘木店”もくもく長野”で選んだ物です。
材種は槐 (えんじゅ)といいます。
産地は北海道で、漢字一文字で「えんじゅ」と読み、木へんに鬼と書くことから、
その木に「鬼」が宿っている災いを寄せ付けない木とされ、
また「延寿」とも書かれ、長寿の意味も含まれている縁起の良い木です。
床柱の表面が木蝋(もくろう)で仕上がっています!
現場では若い大工さんが、長押を納めるため床柱にノミで刻んでいきます。
床框には以前の母屋和室に設えてあった無垢の欅(ケヤキ)框を再利用しました。
そのままでは痛んでいましたので大工さんによる削り直しをしています。
古い塗装と傷が削れ美しい欅の杢目が出ました!